
オープニング
今週は骨盤のストレッチ
BODY MAKE TALK メンタルコーチ池田潤さん
勉強したいけどなかなかできない社会人の方からの相談が最近多く、勉強していない時間にYouTubeを観てしまうという声も多いので、こちらのブログ記事を更新。
:なぜYouTubeを見過ぎてしまうのか?【行動できる自分を取り戻す】https://t.co/JwumLkUKLz
— 池田潤@メンタルジム/コーチ (@junmethod) December 11, 2020
今週はメンタルについて
ゲストメンタルコーチの池田潤さん!
池田潤さん
心を鍛える『メンタルジム』主催しており累計750名以上参加。
著書に『無愛想のススメ』『自分の「武器」を見つける技術』など5冊の本を出版。
趣味は筋トレ。メンタルと筋トレの関係性についてもブログやYoutubeで発信されています。
メンタルジムってなんですか?
こういう体になりたい→
こういうトレーニングをやるみたいな感じで
メンタル的なトレーニングをやっていく。
こういう意識を持っていきましょうなど!
クライアントの方がメンタル的な成長、
コミュケーション、目標達成などのサポート
本で学んでも身につけるのは難しい。
100の知識より1つのことができるようになることを大切にしている。
筋トレの方法を知ってるだけでも筋肉はつかない。
メンタルも同じで
日々こういう意識を持つ!って意識することがメンタルUPのコツ。
友人がベストボディジャパンのフィジークの応援に行ったのがきっかけ。
大会に出ようかなとかは考えてない。
ハリウッド俳優みたいな憧れの体になるのが目標。
まずはドーパミン、
セロトニンなどが分泌されて幸せな気分になれる。
自宅で一人でいることが多い→
メンタルが落ちるときは考えすぎてることが多い。
トレーニングでカラダに意識を向けて
ネガティブな事を考える時間を減らす。
大会に出る方たちはモチベーション高いから良いんですけど
普通の人は目標が弱い。
自分の目標に対してワクワクする場合はそのままトレーニングしてもらえばいい。
目標が弱い人は
ジムに行くこと自体にメリットを感じれると良い
ジムに行くこと、
筋トレをすること自体に楽しさや気持ちよさメリットを再認識する。
結果毎日楽しくやってれば結果も出る。
来週も池田潤さん登場します!
BODY MAKE MAIL
私は貝の缶詰ムール貝とか。1番はつぶ貝。
必ずストックは鯖缶水煮
サバと大根の煮物、トマト煮込み
グラタンも作る。
骨の部分をいかに崩さずにとって食べるかをこだわっています。
エンディング
来週池田潤さん登場します!
プレゼントもあります!
もう1回聞くならPodcastで!